NEWS

2248

本日はG.A.M.M.からのMARATHON MENのシングルやGEORGE CLINTONの80's FUNK、ジョージデュークプロデュースのRUFUSのLPや志村けん & 田代まさしのウンジャラゲなどをアップしました!是非ご覧ください!
本日はBOB MARLEYのLPや筒美京平プロデュースのマチャアキのアルバム、サウンドチェック用のLP、LAMONT DOZIERなどをアップしました!!是非ご覧ください。
1995年からDJ活動を開始、2002年、VIBESRECORDSを設立し、同レーベルから、「Express Yourself?」ミックスシリーズや、「The Pharcyde Megamix」,「NUTSO Mega Mix」等の作品をリリースしているDJ YASUのMIX CDが入荷しました!!HIP HOP好きやダンサーは是非チェックしてみてください!
"アジアのGroove Master"RYUHEI THE MANと"北のMr.Journeyman"DJ HISAYA a.k.a Diggin'Journalistがマン・ツー・マン。2011年札幌での共演をきっかけに意気投合。DJ PLAYにおけるグル―ヴの産み出し方、選曲方法、スタンス…何度も意見を交わし合い、幾多の共通項で固く結びついた2人が放つ今作のテーマは『HIP HOP』。

ファンキーなウェスト・コースト・アンダーグラウンド・ヒップ・ホップ(及び関連)からなる前半、中盤には西海岸〜東海岸のヒップ・ホップ心溢れる歌物をはさみ、ソウルフルなイースト・コースト・アンダーグラウンド・ヒップ・ホップへと疾走。グルーヴ感溢れるカット・イン〜ロング・ミックスを駆使したMIXを披露した"ザ・マン節全開"なRYUHEI THE MANサイド。

一転して浮遊感とJAZZテイストが印象的なDJ HISAYAサイドは、硬質かつどこか温かい、ummah soundをはじめとした "ヌキ"と"間"を活かしたビートでスタート。中盤はHIP HOPビートをキープしつつ、徐々にクールかつソウルフルなインスト・歌物へと展開し、最後は自身のコンセプトかつキャッチフレーズでもある"HIP HOP to ALL OVER THE MUSIC"なスタイルでグルーヴィーに本作全体をまとめ上げる。

一聴しただけでは真逆のように感じるアプローチ。噛めば噛むほど、聴けば聴くほど見えてくる2人の選曲の陰に隠れた無数の共通項。正にマン・ツー・マンで真正面から向き合った、the man & JourneymanによるHIP HOPが存分に詰め込まれた内容となっています。

本日は、オールドスクールフレーバー溢れるKID SUNDANCE AND BUSY BEEの12inchやPEANUT'S BUTTER WOLFによる貴重な2LP、VAKULA REMIXを収録したCOTTAMの12inch、DISCOお富さんなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はトランペット奏者、ヘッズも大好きなHERB ALPERTの66年作やNORMAN CONNORSのベスト盤、超定番バトルブレイクスや坂本龍一の1stなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はRONNIE LAWS、HUBERT LAWSのLPやBRENDA RUSSELLのFREE SOUL名盤、EL MICHELS AFFAIR feat RAEKWON、COUNT BASS DなどのHIP HOPなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日は"SWEET STICKY THING"を収録したOHIO PLAYERSのLPや、JAMES BROWNのDISCOアルバム、"SHAKATAK/NIGHT BIRDS"のRE-EDITやOZOMATLIの1st ALBUMなどをアップしました!是非ご覧ください。
本日はBOBBY WOMACKのカヴァーを収録したRUFUSのLPや阿川泰子、FOSTER SYLVERSのDANNY KRIVIT REMIXやLOOTPACKなどをアップしました。是非ご覧ください。
本日はGILBERTO WITH TURRENTINEのCTIレーベル作やSAMPLINGネタだらけのS.O.U.L.のリイシュー盤、FUNKYなBREAKBEATSやMIC JACK PRODUCTIONなどをアップしました!!是非ご覧下さい。
本日は人気のレーベル"BASTARD JAZZ"から、エスノ/トロピカル・ブレイクビーツ・メイカーCAPTAIN PLANET待望の2LPと、こちらも安定のレーベル"STRUT"から、『アフリカの黄金の声」と呼ばれるハイライフの伝説、Pat ThomasがKwashibu Area bandと組んだ、まさかの新作が入荷!!TONY ALLENが参加!!お見逃しなく!!
エンジニアにリー・ペリー、サイエンティスト、プリンス・ジャミーを揃えたALTON ELLISのリイシューLPやTHEO PARRISH主宰のSOUND SIGNATUREからの1枚、話題のラファエル・サディークプロデュースのエリック・ゲイルズのLP、中米・南米・西インド諸島の国々で生まれた知られざる上質なカリビアン・ディスコを厳選収録したオムニバスアルバムなどなど、今回もお熱い新譜を揃えました!!どうぞお見逃しなく!
本日はGANGSTARRネタ収録のWARのアルバムやLARRY LEVANもPLAYした島田奈美のハウス・クラシック、和モノDJに人気、りりィの7inchやDJ FORMATのFUNKYなBREAKBEATSなどをアップしました!是非ご覧ください!!
本日はOHIO PLAYERSの後期作やNOEL POINTERの3rd、DJ PREMIERのトラック集やLOOSE ENDSなどをアップしました!是非ご覧ください。
毎度毎度、コアなリスナーを虜にする人気のレーベル"kickin"の第3弾が入荷しました!

TRAMA/A COME WITH ME/GIMME SOME LOVIN'

玉石混交の膨大なTKプロダクション作品の中から選び抜いた、まさに「TKの隠れたる秘宝」というべき、天空を突き抜けるが如く高揚するスーパー・ブギーチューン、TRAMA”Come With Me”を世界初7インチリリース。
ドナ・アレンを輩出したマイアミのローカルグループ”トラマ”が唯一残した1977年の同名アルバムに収録されたトップチューン”Come With Me”。コズミックな雰囲気を湛え、ギル・スコット・ヘロン”THE BOTTLE”の悶絶グルーヴをダイレクトに受け継ぐ稀代のディスコ/ブギー・ダンサーは、アルバムの希少価値から”人知れず”のカルトな支持を誇る正真正銘のキラートラック。そしてフリップサイドには、ドナの熱いヴォーカルをフィーチャーした、アルバム冒頭を飾るヘヴィ・マイアミファンク”Gimme Some Lovin’”を収録。

●世界初7inchシングル化
●国内プレス
●完全初回プレス限定盤
本日はDJ PREMIERプロデュースのHIP HOPや和モノ・ブラジリアン/アーバン・ラテン・ファンク傑作、浅川マキのライブ盤や和ジャズなどをアップしました!是非ご覧ください。
/最新のTECHNO,HOUSEから極上MIAMI SOULの正規リイシュー盤など、新譜を幅広く入荷しました!!お早めにどうぞ!!
本日はJAMES BROWNの傑作ライブ盤リイシューや、DRAMATICSの80年作、WILD CHERRYやTHE CHAIRMEN OF THE BOARDのリードヴォーカル、GENERAL JOHNSONのGARAGE CLASSICSなどをアップしました!是非ご覧ください。
何”と言えない。というのが正直なトコ。
言い表しようの無い作品が産まれた。
流行り廃りを完全に無視し、stand aloneを求めたアルバム、”絵空言”。
言葉で夢を描く。
”この言葉”、”この音”、”この空気”、そして”Shades of ReI”とは”何”なのか考えてほしい。

メインプロデューサーに、あのdj klockが惚れ込んだ才能、dj kamikaz(clockwise recordings)。
他のプロデューサーにDJ DAIとのビートライブユニットETOUMAとしても活躍中のmigoren(FMLAB/ETOUMA)。
数々のMCにビートを提供しながら、都内や新潟を中心にDJとしても活躍し、自身のリリースも好調なDJ Psycological(Players)。
B.I.G.JOEのリミックスや、術ノ穴関連作品にも楽曲提供している秋田の孤高のビートメイカーCamifee(76%HLZ:ABSTRACT)。
そしてPseudo Float Productionのレーベルオーナーでもある盟友、SUMEND(Pseudo Float Production)が遂にベールを脱ぐ。

マスタリングエンジニアにdj kamikaz(clockwise recordings)。
ミキシングエンジニアにSUMEND(Pseudo Float Production)。
ジャケットアートワークに画家、小林 雅武(ZAVAN)。
ジャケットデザインにARC SYNK(Pseudo Float Production)。

テン年代の音と言葉を一新させる、待望の1st.Albumを遂にリリース!
本日は、GARAGE CLASSICSやUKのアフロビートユニットのMAD PROFESSOR REMIX、SMOKEY ROBINSONのアーバンメロウなアルバム、LARGE PROFESSORなどをアップしました!是非ご覧ください。